fc2ブログ

第112週

今週は頑張って2日間で仕上げました。
「スプリットスル」と「スプリットトップスル」の2枚の帆をバウスプリットに設置する。
ジブブームに帆が付いたのでかなり豪華になってきたようです。
2014年12月17日 (2)


これらの帆を取り付けるために、ジブブームからの糸を船首部分に導いてくるのでかなり込み合ってきた。
2014年12月17日 (3)

第111週

12月14日。今週は船首像の色塗りと据え付け。
鉛で鋳造された部品に、まず下地のチタニュームホワイトを塗り、赤、青、
そしてゴールドで仕上げていく。文字も下地の色で塗りつぶした後に細筆で描く。
12月14日 (2)

これらの部品を取り付けて完成。細かいので結構色塗りは難しい。
12月14日 (3)

次はステースルの固定。
甲板に幾つかのアイボルトを留め、そこに以前に張ったステースルを固定していく。
12月14日 (4)

全ての帆は取り付けられていないが、庭の落ち葉の海に浮かべてみた。
写真は全体が撮れているのだが、画像にすると何故か右が欠けてしまう。
帆船12月14日 (1)



第110週

この号が第110週。いよいよ残すところ、最後の10週となった。
思えば長かったが、ようやく最後の仕上げ。周りからはまだか、と言われながら何とか今年中の
完成を目指しています。

今週の作業はメインスル(メインセール)を架けること。以前に製作したメインヤードに糊付けした
メインセールを糸で留め、メインマストの船首側に何本かの糸で固定する。ついで、例によって
金具とビーズで作ったバーレルでメインマストと連結する。

糊付けしたメインセール
11月2日


メインマストにバーレルで固定された
12月8日 (2)

名称はスパンカーだと思われるが、ミズンマストの船尾側に取り付けたガフのセールに糸を3本づつ左右に
付けて甲板のビレーピンに固定する。
12月8日 (1)

今週の出来上がり。庭の紅葉をバックに勇姿を表してきました。
12月7日012

第109週

11月最後の週にできれば110号まで行きたかったが、109号で終了。
今年中にあと10周分を終わらせることができるか。

第109号は、フォアトゲルンスル(船首マストの一番上の帆)を張ることです。
これまでの要領でフォアヤードに帆を付けて、フォアマストの船首部分に取り付ける。
この段階になると、糸を通すにも取り付けるにも手が入らないので、ピンセットと小さなラジオペンチ
が活躍します。
11月30日 (2)

次に船尾ブームの左右に糸を貼り固定。
11月30日 (1)

更にガフの上側に糸を張り、ミズンマストの左右の滑車に通し、マストの下部にあるビレイピンに
巻きつけるのだが、指示書の長さではどうしても10cm程度不足。再度長くしてやり直し。
11月30日 (3)

ようやく今週の作業も完成。中名k壮観な眺めです。先週張った帆のふくらみが反対だったので、すべて手直し。
11月30日 (4)

第108週

11月末勤労感謝の連休に2,3週分の作業を仕上げようと意気込んでいたが、色々な用事の為、
結局108週分だけ終了。
この週は「フォア・トップスル」を作る、です。
前回作ったフォア・ヤードに幾つかの滑車を取り付け、糸(ロープ)を張り巡らすのだが、糸を留める箇所が
チャンネルの奥にあるため、手が届かず、張ってあるデッドアイを取り外して留め、再度張る。

11月24日 (8)

フォア・トップマストのキャップの辺りもいろいろなロープが重なり合っている。
フォア・トップマストヤードとフォア・トップマストの結合はビーズと金具で作成したバーレルを巻きつけて
留められる。

バーレル
11月24日 (1)

見えますか、バーレルが。
11月24日 (9)

結合細部はこのように入り組んでいる。
11月24日 (2)

とにかく、フォア・トップスルは取付け完了。
11月24日 (3)




検索フォーム
リンク
QRコード
QRコード